オールハンズマネジメント
中小製造業向け 製造DX コンサルタント


製造業のDXは、“やり方”を変えるゲームチェンジ
道具だけじゃ、変われない
「あの人しかできない」
「なぜか、いつもトラブルが起きる」
それが当たり前になっていませんか?
中小製造業に潜む、“見えない課題”を掘り起こし、
属人化と事後対応の現場から、
未来に“選ばれる工場”へ。
高額なAIやITツールの導入だけが、DXではありません。
オールハンズマネジメントは、貴社の現場に深く入り込み、「属人化」「未然防止」「サプライチェーン連携」といった現場の本質的な課題を、丁寧に見極めます。
そして、必要なところに、必要なだけ、最小限の投資で、
最大の効果を生むDXを、共に実現します。

Invest Smartly
製造業DXは『ゲームチェンジ』。あなたの戦場は工場だけではない!!!
ゲームチェンジは他の業界でも起きています。
【小売業界の例】
新たなフィールド :
リアル店舗 → ECサイト/オンラインチャネル
創出された価値 :
データによる顧客体験のパーソナライズ、販売チャネルの拡大
【建築業界の例(BIM)】
新たなフィールド:
個別の設計情報 → 共通の3Dデータ空間
創出された価値 :
設計から施工・維持管理までの部門間連携の劇的改善
【観光業界の例】
新たなフィールド:
個店のサービス → 地域一体のデジタル・プラットフォーム
創出された価値 :
顧客周遊促進、地域全体でのサービス高度化
製造業も例外ではありません。
製品ライフサイクルの短縮化、予期せぬ事態、不確実性の高まりを背景として、 工場の壁を越え、サプライチェーン、エンジニアリングチェーンへと拡大したのが、新たなゲームの場です。
サプライチェーン(SC)とエンジニアリングチェーン(EC)の未来像

。
『選ばれる価値ある企業』になるための、3つの“当たり前”の見直し
この「ゲームチェンジ後」の世界で、貴社が“選ばれる工場・選ばれる企業”であり続けるために、まず見直すべきなのは、現場で当たり前になっている3つのことかもしれません。
③「対話できる会社」が、未来に選ばれる
AIを導入すれば、現場は変わる?
──それだけでは不十分です。
本当に難しいのは、「人の壁」を越えること。
経営者と現場。サプライヤーとメーカー。技術者と営業。
そこには、立場の違いによる“見えない溝”があります。
この溝を埋めるには、単なる「会話」ではなく、
互いの立場を理解しあい、未来を共に考える“対話力”が必要です。
そしてこの対話力こそが、現場と組織、サプライチェーン全体を
一つのチームに変える力になります。

その第一歩として、
私たちは『まじめな雑談』コミュニティを始めました。
これは、役職や部門の壁を越え、経営者・管理職・現場の作業者が
ざっくばらんに語り合う場です。
Zoomを使ったオンライン開催で、無料・気軽に参加できます。
✅ 未来が見えないと感じている方
✅ DXの一歩目がつかめない方
✅ 社員や部下との対話に悩んでいる方
──そんなあなたこそ、ぜひ一度、雑談しに来てください。
一緒に、未来を語る言葉を育てていきましょう。
📅 開催予定日:詳細は追って連絡します。(Zoom・60分)
🎟 参加費:無料
🔗 お申し込みはこちら
📩 お問い合わせ:realize@allhandsm.18.com
≪ 私たちの支援サービス ≫
「ゲームチェンジ後」の世界で、貴社が“選ばれる工場・選ばれる企業”であり続けるために必要なのは、
すでにお伝えした “当たり前” を見直す視点と、それを現場レベルで実行できる仕組みです。
私たちオールハンズマネジメントは、現場に深く入り込みながら、「属人化」「事後対応」「対話の断絶」といった課題に対して、それぞれの現場特性に合わせた、実行可能なDXの道筋を描きます。
