top of page
検索

私の本が出版できたよ!中小製造業のデジタル化、始めませんか?

  • 執筆者の写真: 守 西川
    守 西川
  • 2024年10月3日
  • 読了時間: 2分

あの日、エッセイを書き始めた私は、自分探しの旅に出ていました。

仕事で感じたモヤモヤした気持ち、うまく言葉にできない思いを、一つ一つ文章に紡いでいくうちに、自分の中に眠っていたものが目覚めていくように感じました。


『私は、何を伝えたいのか?』

『どんな言葉で、誰に届けたいのか?』


悩みながら、何度も書き直し、ようやく形になったこの本。

それは、自分自身との対話であり、未来への一歩でもありました。


実は、この本には、中小製造業のデジタル化を進めたいという私の強い思いが込められています。日々の仕事の中で、当たり前になっている部分に気づき、改善していくことの事例を紹介しています。


この本が、同じように悩んでいる中小企業の方々に届き、デジタル化への一歩を踏み出すきっかけになれば幸いです。そして、気づきの大切さを共有し、一緒に未来を創っていける仲間が増えることを願っています。


ここまでたどり着けたのは、ひとえに周りの方々のおかげです。一緒に仕事をしてきた仲間たち、そして、この本の出版を支えてくださった玄武書房の皆様、本当にありがとうございました。


この感謝の気持ちを胸に、これからも中小製造業のデジタル化を推進し、より良い社会の実現に貢献していきたいと考えています。





 
 
 

最新記事

すべて表示
AIと人の共存:中小製造業のデジタル化を成功させるために

永松茂久氏の『拝啓、諭吉様』にあるように、実学を深めることが重要です。私も、日本の製造業が抱える課題解決に、自分の実学である「インダストリアル共生AI」を活かしたいと考えています。 AIと人の共存:課題と可能性 近い将来、AIとロボットが多くの仕事を担うようになるでしょう。...

 
 
 
日本の現場力はなぜ衰退したのか? 再生への道

日本製造業の現場力低下と、実行力の重要性   「日本の現場力が死んだ」という言葉が現実を映し出すように、かつて世界から注目された日本の製造業の現場力が失われつつあるという危機感が高まっています。遠藤功氏の『新しい現場力 再生編』でも指摘されているように、現場力が失われること...

 
 
 

Comentarios


bottom of page